コンビニで、冷たい缶コーヒーをレジに持って行ったら、"温めますか?" と言われました。
こんにちはSHOです。
タイトルにもしましたが、ようやくB+COM SB6Xを購入しました。
特に買う予定も全くなかったんですが、いつも音楽プレーヤーとしてiPod classicを使っていたんですが、もう8〜9年も経っていよいよ調子が悪くてほとんど音楽が聴けるような状態ではなくなってしまいました。
有線で繋ぐタイプのスピーカーをヘルメットに付けていたので、iPodくらいしか繋げず、iPhone7は基本的にナビとして使っているので、iPhone7で音楽を聴くならワイヤレスがいいなと。
と、ちょうどいいタイミングなのか、可愛い子豚ちゃんに毎日500円玉をあげていたら、満腹状態になりかけていたので、有り難く頂く事にしました。
B+COMやSENA、Bluetooth機器って凄く沢山あって迷いましたが、ツーリング仲間がB+COMを使っていたので、B+COM SB6Xに決めました。
決め方がとっても安易ですよね。すいません。
もう少し真剣に悩めば良かったんですが、Bluetooth機器ってB+COMくらいしか知らなくて。。。。。
ただ、箱を開けた時の高級感漂う感じはちょっと感動しました。
ヘルメットはSHOEIのJ-Cruiseを使っているので、最初はジェットだし、アームマイク使わないとか。と思っていたんですけど、SHOEIのヘルメットはチークパッドにマイクを仕込める事を知って、早速仕込んでみました。
B+COM SB6Xの取り付けマニュアル(J-FORCE Ⅳ)
https://www.bolt.co.jp/bike-intercom/bcom_bluetooth-intercom_sb6x_bike-helmet_shoei_j-force4.asp
※説明はJ-FORCE Ⅳですが、J-Cruiseと取り付け方はほぼ同じです。
B+COM SB4Xの取り付けマニュアル(J-Cruise)
https://www.bolt.co.jp/bike-intercom/bcom_bluetooth-intercom_bike-helmet_shoei2.asp
※説明はJ-CruiseですがB+COM SB4Xの取り付けマニュアルです。上記のJ-FORCE取り付けマニュアルと参照しながら、取り付けを行えば正確に取り付けられます。
※ちなみに、Araiのジェットはチークパッドにマイクを仕込む事が出来ないので、アームマイクが必要との事でした。
各種メーカーのヘルメットとB+COMの装着例&取り付けマニュアル
各種メーカーのヘルメットとB+COMの装着例&取り付けマニュアルを引用させてもらいました。
B+COMを取り付ける際は参考にしてみてください。
マニュアルを参考に取り付けた物がこちら。
Versys650(2016年式ブラック)と合わせてマッドデザインのヘルメットにしていたので、B+COM SB6Xのブラックボディが違和感なく存在感をアピールしてくれています。
B+COMと書かれている部分のフェイスプレートは別売りでカラーの変更が可能なので、自分のヘルメットにあった色にするとB+COMだけ浮いた色になる事はないと思います。
各種オプション品
https://www.bolt.co.jp/bike-intercom/bcom_bluetooth-intercom_bcom-sb6x.asp
⇨各種オプション品からフェイスプレートの確認が出来ます。自分のヘルメット、バイクに合うプレートを探してみてください。
実際の使用感についてですが、まだB+COM同士の通信会話は行えていないので、ツーリング行った際に、ツーリングの記事と一緒にB+COMの通話記録を載せます。
音楽再生に関しては実際走行しながら試してみましたが、音の良さにはびっくりしました。
重低音から高音まで幅広く音がしっかりしていて、 "普通に街中を歩きながら高性能なイヤフォンをしているような感覚" です。
操作もグローブをしながらでも、ダイヤルを上下にする事で、音量の上げ下げが出来、ダイヤルを奥に押し込むと一時停止。
非常に簡単操作で、グローブを着けながら難なく出来るのが素晴らしいですね。
これに加え、SB6Xは聴きトークというシステムもあり、音楽を聴きながら会話出来るようです。
ただ、実際に試していないので、使っている方のお話や動画などを見ていると、通信相手のスピーカーからブツブツブツと若干のノイズが入るようです。
現在はVer1.1のアップデートを開始していて、対策は一応されているようですが、それでもノイズは残ってしまうようです。
基本、相手と会話しながら走行するなら音楽っていらないような気もしますけどね。
ただ、これは私の感想になってしまうので、実際必要としている人からしたら、自分はいいかもしれないけど、相手に不愉快な思いをさせてしまっているなら、早めの対策をしてもらいたいです。
今回がB+COMデビューなので、使用レビューなども合わせて使用感について色々お話ししていきます。
YouTubeや他のブログなどでも既にご紹介済みかと思いますが、私なりの観点でB+COMについて模索していきます。
楽しみにしててくださいね。
来週の土曜日からVersysが1年点検に入ってしまうので、今週の土日にツーリング行けそうであればお出かけしてきます。
またの更新をお待ちください。
SHOブログのSHOより。