本日、Versys650を1年点検に出してきました。
なので乗り換えたのではなくて、代車をお借りした際の感想になります。
Versysの代車って珍しいと思っている方もいらっしゃるかと思うんですが、いつもなら代車にKawasakiのエストレアを用意してくれるんですけど、あいにく代車全て出払ってしまっていたので、諦めようと思ったら、『今日はスペシャルなの用意しておきました』と。
『KawasakiのVersys-X-250』
試乗車を代車としてお借りしました(笑)
エストレアだと思っていたので、まさかのVersys-X-250をお借り出来たので急遽インプレがてら少し試乗させてもらいました。
250ccクラスとして
スペック
全長×全幅×全高 | VERSYS-X 250 TOURER 2,170mm×940mm×1,390mm VERSYS-X 250 2,170mm×860mm×1,390mm |
懸架方式 | 前 | テレスコピック(インナーチューブ径 41mm) | |
---|---|---|---|---|---|
軸間距離 | 1,450mm | 後 | スイングアーム | ||
最低地上高 | 180mm | ホイールトラベル | 前 | 130mm | |
シート高 | 815mm | 後 | 148mm | ||
キャスター/トレール | 24.3°/108mm | タイヤサイズ | 前 | 100/90-19M/C 57S | |
エンジン種類/弁方式 | 水冷4ストローク並列2気筒 / DOHC 4バルブ | 後 | 130/80-17M/C 65S | ||
総排気量 | 248cm³ | ホイールサイズ | 前 | 19×2.15 | |
内径×行程/圧縮比 | 62.0mm×41.2mm/11.3:1 | 後 | 17M/C×MT3.00 | ||
最高出力 | 24kW(33PS)/11,500rpm | ブレーキ形式 | 前 | シングルディスク290mm(外径) | |
最大トルク | 21N・m(2.1kgf・m)/10,000rpm | 後 | シングルディスク220mm(外径) | ||
始動方式 | セルフスターター | ステアリングアングル (左/右) | 40°/ 40° | ||
点火方式 | バッテリ&コイル(トランジスタ点火) | 車両重量 | VERSYS-X 250 TOURER 183kg VERSYS-X 250 175kg |
||
潤滑方式 | ウエットサンプ | 使用燃料 | 無鉛レギュラーガソリン | ||
エンジンオイル容量 | 2.4L | 燃料タンク容量 | 17L |
250㏄クラスのアドベンチャータイプとして売り出されているので、やっぱり乗車した時に大きいなと感じました。
当然、650㏄の方が大きいですが、正直そこまで違和感は感じないレベルでしたね。
250㏄クラスとしても全長2,170mmはあるので、スクータータイプものよりは小さいけど、比較的大きめです。マジェスティ、フォルツァあたりが同じくらいのサイズになります。
シート、サスの硬さ
シート、サスの硬さについてなんですが、シートの硬さについてはちょっと残念なポイントになります。
率直に言えば、硬い。
1時間ほど都内を走りましたが、30分くらいでシートの硬さにおしりが悲鳴をあげてました。
650㏄のシートの柔らかさに慣れてしまっているので、この250㏄のシートの硬さについては凄く残念です。
デイトナが出しているようなサポートゲルなどを付けて対策しないと市街地ならまだしも、長距離はかなり不快に感じてしまうかもしれません。
そして、サスについても硬いなーって印象です。
これは調整出来るのかな?
おそらくシートの硬さも併せて感じてしまっているのかもしれないんですが、でこぼこ道を走ると非常に振動を感じます。
ゲルを付けて、サスをもう少し柔らかく出来ればかなり快適に走れると思います。
初期状態での走行は私には合いませんでした。
シフトペダルに感じた違和感
これに関しては、たまたま私が乗っているVersysだけに感じる事なのかもしれないんですが、シフトペダルを操作する際、シフトダウンに関しては問題ないんですが、シフトアップするときに、ちょっと固めな上にスーッとスムーズにいかずに、ギリギリギリと油切れの鉄同士をこすり合わせたような気持ち悪い感覚になります。
普段ライダーブーツではなくて、ティンバーランドの靴でバイクに乗っているんですが、これまでいろんなバイクに乗ってきましたが、初めてシフトアップした時にペダルが当たっているつま先が痛いなと感じました。
ただ、これは本当にたまたま私が乗っているVersysだけなのかもしれないので、参考にはならない情報かもしれません。それに、ちゃんとライダーブーツで乗らない私が悪いだけなのかもしれないので、これに関しては私の独り言だと思っていただければ大丈夫です。
長距離ツーリングをするには
250㏄クラスのアドベンチャータイプのバイクとしては、初期状態のままであれば、シートが硬かったり、サスが硬かったりで少し不快に感じるかもしれませんが、それらを改善していけば、長距離ツーリングは十分快適に走れるバイクだと思います。
乗車姿勢が楽なので長距離にはもってこいです。
VERSYS-X 250 TOURERであれば最初からパニアがついているし、積載を考えられているので、北海道一周ツーリングでも余裕で出来ると思います。
今の乗っているVersys650で凄く感じいますが、乗車姿勢は長距離ツーリングを楽しまれる方にとっては凄く重要な項目の一つじゃないかなと思います。
最後に
今回たまたま試乗車のVersys-X-250を代車としてお借り出来たんで、インプレしてみました。
ずっと気になっていたバイクだったのでこういう機会で乗ることが出来てとてもラッキーでした。
250㏄クラスとしてもだいぶ優秀な方なんじゃないかと思います。不満な点もありますが、物理的に改善できないわけではないので、すぐに改善すれば快適にツーリングが出来ます。その点を考慮して、私としてはVersys-X-250はおすすめしてもいいバイクだと思います。
色んなバイクの比較の一例として、試乗しにいくのもいいかもしれませんね。
SHOブログのSHOより。