4月3日時点で、ブログ数が30記事に到達。
30記事で合計アクセスが1097
ここ一週間の1日平均アクセス数74.8
始めの頃は毎日投稿ではなく、2~3日に1記事
毎日投稿を始めたのが3月10日からほぼ毎日投稿
ん~スロースターすぎたかな。。。
あとは記事の内容にも改善の余地ありかな。
ただ、3月の中旬から急にアクセス数が伸び始めたのは間違いない。
3月26日に書いた記事でいきなり139までアクセスが伸びたのはびっくりしました。
おそらくはてなブックマークからのアクセスがこの日にかなり集中していたので、ブックマークしていただいた方のお陰です。
本当にありがとうございます。
不登校のお子様をもっていらっしゃる方の記事を拝見してから、自分が不登校を経験したことを記事にして、何か力になれればとの思いで書いてみました。
私は決してこの経験が恥ずかしいとも、なんとも思っていなくて、むしろ普通に生きていくなかで経験できない特別な時間を過ごせたことによって、今の自分を表現できる。
この自分の経験が一人でも多くの人に見ていただけることが出来て本当にうれしく思います。
この日を境に平均アクセス数もだいぶ上がり、読者登録していただける方もかなり増えてきました。
アクセス数や読者の数が増えてくると非常にモチベーションの向上に繋がります。
現在主に書いているカテゴリーについて
・最も多いのがバイク9記事
・セールスライティングの内容としてブログ運営が4記事
・日常をテーマにした暮らしが4記事
・自身の体験でお話をしているライフスタイル改善が2記事
その他旅行やキャンプ情報、元整備士の雑談等。
SHOブログにテーマを付けるとしたら【ライフスタイル】
そこから二つに分けて、アウトドアとブログ運営に繋がり、今のカテゴリーに落ち着いています。
記事の投稿時間について
これに関して全く気にしてなかったんですが、朝の7時に投稿する方結構いらっしゃいますよね。
あとは19時あたり。
このあたりの時間に投稿するとアクセス数が良く上昇するという方もいらっしゃいます。
ちょっとおおげさですが、真夜中に投稿しても見る方の層ってやっぱり限られてきちゃいますもんね。
と、なると朝の通勤・通学の時間に見られる朝7時頃の投稿
帰宅してからブログを開く人が増える夜7時頃の投稿
このあたりも少し意識して投稿してみます。
と、いいながらこの記事はおそらく22時近くになると思います。。。
毎週月曜の朝7時に【思わず手にしたくなる本】のカテゴリーとして一冊本をご紹介させていただいています。
これでアクセス数に変動があるのか色々変化を試していきたいと思います。
ブログのカスタム
最近カスタムを怠ってしまっているんですが、見やすいブログってまた見たいって気持ちになるんですよね。
また見たいって思わせる工夫もアクセス数に影響する大事なことです。
トップページのヘッダーを変えたいなとも持っていますし、商品を紹介した時Amazonや楽天などを表記するカスタム。
色々調べていくと本当に沢山のカスタムの方法があるので、しっかり勉強していきます。
はてなProへの変更
これについては変更するのは簡単なんですけど、ある程度ブログの環境に慣れていくのと、3ヵ月しっかり記事を更新続けていけたらのご褒美じゃないですけど、3ヵ月を目標に続けていくことが出来たら、はてなProへと変更しようと思います。
メリットの良さは何度も説明を見させてもらったので、あとは自分の努力をプラスさせていきます。
他にも自分のブログへのアクセス回路を増やす。
記事を書き続けていきながら、回路を増やしたり、カスタムしたり、ブログを使い方についても学ぶ必要がありますね。
頭でわかっていても実際にこうやって文字にして書いてみるとだんだんと見えてくるものもわかってくるので、アクセス数の解析をしてみるのも大事だなって感じました。
それではまたの更新をお待ちください。
SHOブログのSHOより。