キャンプ道具リスト
【最低限必要なもの】(絶対に必要)
- テント
- シュラフ(寝袋)
- マット
- ランタン(LED)
- ハンマー
【必要なもの】(最悪無くてもどうにかなる)
- 椅子
- テーブル
- 枕(エア)⇒上着か何かで代用可
- コップ
- クッカー
- バーナー、ガス缶
- レジャーシート
- 携帯の充電器(モバイルバッテリー)
- クーラーボックス・バッグ
【あると快適になるもの】(よりキャンプが楽しくなる)
【持っていると格好いいもの】(周りのキャンパーからの視線を感じるかも)
- モーラナイフ
- トーチ
- ハンモック
- 飾りフラッグ⇒インスタ映え必須
【あった方がいい消耗品】
こんにちは。SHOです。
もうすぐGW(ゴールデンウィーク)ですね。お出かけのご予定は立てられましたか?
そこで今回はキャンプをしたい方、しようと思っている方必見の【キャンプへ行く際の必要なアイテム】についてご紹介します。
冒頭に5つの項目にわけてキャンプに必要なもののリストを載せておきました。
その中でもキャンプへ行くなら絶対的に必要なもの、【最低限必要なもの】
についてご紹介します。
【必要なもの】【あると快適になるもの】【持っていると格好いいもの】【あった方がいい消耗品】については別記事にて詳しく解析していきますので、今回はリストのみで参考までにご覧ください。
最低限必要なもの
テント ⇒ 屋根は必要
シュラフ(寝袋) ⇒ 睡眠には必要不可欠
マット ⇒ シュラフだけでは腰が痛い
ランタン(LED) ⇒ 無いと周りが見えない
ハンマー ⇒ テントのペグを打つのに必要
まず、この5つの道具があれば問題なくキャンプは出来ます。
そこにプラスアルファーで道具にこだわったり、道具を増やしていったりすることで、キャンプの質は自然と上がっていきます。もちろん道具だけでなく知識も付けていくとさらに質は上がっていきます。
ではまずはテントから見ていきましょう。
低コスト、定番モデル、ハイスペックモデルのテント
- 低コスト4000〜6000円
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) テント クレセント ドームテント M-3105 ドーム型 3人用 防水 軽量・コンパクト設計 バッグ付き
軽量・コンパクトに収納できるドーム型テント
テント上部でポールをクロスさせるX型のポール構造のため設営もとても簡単に行えます。
200cm×200cm×高さ130cm
【North Eagle】ノースイーグル
North Eagle(ノースイーグル) テント イーグルミニドーム200III [2~3人用] NE1212
2本のポールで立ち上げる単純構造のため、組み立て簡単。 インナーには開閉式のメッシュ天井、背面には大型ベンチレーションを装備。
素材:フライシート/68DポリエステルタフタUV(耐水圧1500mm)、インナー/68Dポリエステル、フロア/PEクロス、ポール/径8.5mmグラスポール
本体サイズ:約200×200×125cm
インナーサイズ:約200×200×123cm
収納サイズ:約57×15×15cm
重量:約3.5kg
付属品:ピンペグ10本、自在付きロープ4本、収納ケース
- キャンプ場の定番テント
【コールマン】
コールマン テント ツーリングドームST [1~2人用] 170T16400J
前室を高くして開放感アップ。コンパクトサイズのドームテント。1人でも設営しやすいポールポケット式。
サイズ:使用時/約210×120×100(h)cm、収納時/約直径23×54cm
重量:約4.4kg
耐水圧:約1500mm(フロア/約1500mm)
定員:1~2人
材質:フライ/75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール)、インナー/68Dポリエステルタフタ(撥水加工)、フロア/75Dポリエステルタフタ(PU防水、シームシール)、ポール/FRP約直径8.5mm×2本(メイン)、FRP約直径9.5mm×1本(フロント)
仕様:前室、メッシュドア×2、ストームガード、ベンチレーション、メッシュポケット
付属品:ペグ、ロープ、キャリーバック
【ロゴス】
ロゴス(LOGOS) テント 2~3人用 LOGOS ナバホTepee 300 71806501 組立て簡単ワンポールテント
対応人数目安:2~3人
耐水圧:【外張・フライシート】耐水圧1600mm、UV-CUT加工 【フロアシート】耐水圧3000mm
総重量:(約)4.0kg
組立サイズ:(約)幅300×奥行250×高さ180cm
収納サイズ:(約)幅52×奥行18×高さ18cm
7075超々ジュラルミン採用
組立て簡単
UV-CUT加工
※製品によりナバホ柄のパターンが多少異なります。
- ハイスペックモデル
【snow peak】スノーピーク
スノーピーク(snow peak) テント アメニティドームS [3人用]
快適性と耐久性を追求したスノーピークのテント高
アメニティドームをはじめ、スノーピークのテントシリーズは地上高を最低レベルに抑えています。なおかつ、シルエットの丸みを持つ部分を多くして風がテントの上を通っていくように設計しています。
室内高が高いテントは確かに立って作業したり着替えをする際に便利。しかし、あらゆるフィールドでは風のダメージを受けやすく、場合によってはフレームの破損や崩壊を招く原因にもなります。
スノーピークのドームテントは背を低く抑え、高い耐久性を生む設計が施されています。
材質:フライシート/75Dポリエステルタフタ・PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム・テフロン撥水加工・UVカット加工、インナーウォール/68Dポリエステルタフタ、ボトム/210Dポリエステルオックス・PUコーティング耐水圧1,800mmミニマム・テフロン撥水加工、フレーム/ジュラルミンA7001+A6061(φ9.3mm+φ8.5mm)
○ セット内容:テント本体、本体フレーム長(×3)、前室フレーム(×1)、ジュラルミンペグ(17cm×18)、自在付ロープ(2.5m×4、2又4m×2)、リペアパイプ、キャリーバッグ、フレームケース、ペグケース
○ キャリーバッグサイズ:58×18×23 (h)cm
○ 重量:5kg
【mont-bell】モンベル
モンベル(mont-bell) テント クロノスドーム2型 [2人用] スカイブルー 1122491-SKB
ポールを直角に交差させるという独自のバーティカル・クロス・システム(特許取得済)の採用で広い居住空間を可能にした3シーズン対応のテントです。ショックコードでポールとソケットが一体となっているので素早い設営・撤収が可能。抜群の通気性も備えるので、ツーリングやトレッキング、バックパッキングなどにも幅広く使えます。本体用、ポール用、ペグ用のスタッフバッグが付属します。
素材:キャノピー/68デニールポリエステルタフタ(通気撥水加工、難燃加工)、フロア/70デニールナイロンタフタ(耐水圧2000mmウレタンコーティング、難燃加工)、フライシート/75デニールポリエステルタフタ(耐水圧1500mmウレタンコーティング・
サイズ:長さ約230cm×幅130cm×高さ105cm、収納サイズ約17cm×17cm×35cm、ポールバッグ約6×6×44cm
重量:本体重量約2180g(ペグ張り綱スタッフバッグ込約2430g)
機能:独自の構造による広い天頂部。通気性に優れ、室内の温度調整も容易。(構成)テント本体1、フライシート1、本体ポール1組、3mm張り綱5本、16cmアルミペグ14本、ポール応急用パイプ1本
封筒型、マミー型シュラフ(寝袋)
シュラフ(寝袋)には「使用温度目安(耐久温度)」が記載されています。
いつ・どこでキャンプをするのか、そこの気温はどうなのかという情報は、シュラフ(寝袋)を選ぶ時のポイントでもあります。
一般的には「記載温度+5℃程度」を目安に考えると良いと言われていますね。例えば「使用温度目安(耐久温度)10℃」と記載されていれば、15℃前後のところで使用すると良いといった意味合いです。
季節別に「夏用」「冬用」「3シーズン用」といった種類もありますので参考にしてみましょう。
またシュラフ(寝袋)の重要な役割の一つに、キャンプでの就寝時に体温を逃がさない保温性というものがあります。
保温性については中綿の重量も関係してきます。中綿が少なければ軽くなりますが、少ない分だけ薄くなるため保温性が下がります。中綿が多ければ保温性が高くなりますが、その分重くなりますね。
【Coleman】コールマン
コールマン 寝袋 パフォーマー2/C5 ネイビー/バーミリオン [快適温度5度] 2000027262
洗濯機で洗えるスリーピングバッグ。快適な封筒型。丸洗い可能。2枚あわせれば連結も可能。
サイズ:約80×190cm、収納時/約直径21×40cm
重量:約1.4kg
材質:表地/ポリエステル、裏地/ポリエステル、中綿/ポリエステル
使用下限温度:0度
快適温度:5度
付属品:収納ケース
仕様:洗濯機丸洗い、ロールコントロール、コンフォートカフ、連結可能
【mont-bell】モンベル
モンベル(mont-bell) 寝袋 アルパイン ダウンハガー800 3 [最低使用温度0度] バルサム 1121302-BASM
夏の高山から冬の低山キャンプまで、一年を通して使えるトータルバランスに優れたモデルです。
【リミット温度】
-2℃
【コンフォート温度】
3℃
【適応身長】
~183cm
【素材】
表地: 10デニール・バリスティック® エアライト[ポルカテックス®加工]
【重量】
575g(600g) ※( )内はスタッフバッグを含む総重量です。
【収納サイズ】
φ14×28cm(3.4L)
ナンガ
ナンガ(NANGA) ダウンバッグ350STD(650FP) レギュラー CBL(本体 コバルトブルー / カバー レッド) 日本製 [最低使用温度0度] DOWNBAG350STD CBL
●カラー : コバルト、ダークグリーン、プラム
●サイズ : レギュラー/最大長:210×最大肩幅80/cm(身長175cmまで)
●快適使用温度 : 0℃〜
●使用可能限界温度 : 〜−5℃
●生地 : 40dnナイロンタフタ
●内部構造 : シングルキルト構造
●ダウン量 : 350g
●フィルパワー : 650FP
●収納サイズ : Φ15×25cm
●総重量 : 790g
[商品詳細]
小さなザックでも邪魔にならないシュラフです。
夏の低山やツーリングに最適なコンパクトシュラフです。
(※この商品は国内で洗浄した中国産ホワイトダックダウン80−20%を使用いたしております。)
マット、エアマット
・キャンプの夜。冬は寒さ・夏は暑さを凌いでいかに快適に眠るかが最大の課題ですが、それを左右するのはまずシュラフ!と思いがちですが、実は同じくらい重要なのがテントマット。
テントマットの役割とは、一体どういったものなのでしょうか?
1.快適な寝心地を確保できる!
重要なひとつめの役割は、快適な寝心地を確保すること。地面の凸凹を吸収し体を優しく包み込むマットは、キャンプの夜のマストアイテム!
シュラフさえあれば安心とタカをくくっている方、マットなしではゴツゴツして背中を痛めるだけでなく、シュラフ本来の保温力も発揮されない場合もあるので要注意ですよ!
2.断熱効果が得られる!
寝心地と同じくらい重要な役割が「断熱」。冬場は床からの冷気を遮断し、夏場は逆に地面の熱で寝苦しくて眠れないなんていうことのないよう、断熱効果のあるマットを敷きましょう。
このマットの断熱性能を表す指標が「R値(熱抵抗値)」。その素材がどれだけ熱を透過させにくいかを表す数値で、 R値が大きいほど熱が逃げづらく、断熱材として優秀ということになります。
マットを選ぶ際は是非参考にしましょう!
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプマット 1人用 レジャーシート EVA フォーム マット シングル 56×182cm M-3318
・一人用の波型マット
幅56×長さ182cmの波型マット。テント拍や車中泊のクッションマットにおすすめ。
ヘッド部を折りたたむことで枕になる。
・優れた保温性とクッション性
厚さ2cmの凸凹が優れたクッション性を発揮。
波型マットで地面の凸凹や冷気をシャットアウト。
キャンプにはもちろん、日常~レジャーにもあれば快適。
【mont-bell】モンベル
mont-bell(モンベル) U.L. コンフォートシステム アルパインパッド25 180 1124659 サンセットオレンジ(SSOG)
素 材:本体/30デニール・ポリエステル・リップストップ[TPUラミネート] クッション材/ウレタンフォーム
サイズ:長さ180×幅50×厚さ2.5cm
収納サイズ:φ16×25cm
重 量:664g(681g) ※( )内はスタッフバッグを含む総重量です。
付属品:リペアキット/スタッフバッグ付き
【snow peak】スノーピーク
スノーピーク(snow peak) キャンピングマット2.5w TM-193
寝返りしても落ちにくいワイドモデル。より快適になったキャンプ用マット。
マット本体、ポンプ収納ケース、リペアキット
○ 本体サイズ:198×77×6.2(h)cm ○ 収納サイズ:φ20×85cm
1.9kg
ランタン(LED)
LEDランタンはガスや灯油などの燃料が必要なく、電池持ちも長い、地球に優しいエコな ランタン。小さい子どもでも安心です。
テントの中、夜外を照らす光として必要なシーンは沢山あります。
【GENTOS】ジェントス
GENTOS(ジェントス) LED ランタン 【明るさ280ルーメン/連続点灯72時間/防滴】 エクスプローラー プロフェッショナル EX-777XP
72時間の点灯時間 非常時に役に立つランタン
Lowモードなら144時間
長時間点灯することが可能。非常時用として防災アイテムの一つとして利用される方が多い。
暖色への切替も可能。
明るさ:280ルーメン
光源タイプ:高輝度チップタイプ暖色LED3灯
稼働時間:Highモード72時間 Lowモード144時間
使用電池:単1×3本使用
付属品の一覧追加:吊り下げ用ハンガーフック
本体サイズ:φ84×185㎜
重量:817g(電池込み)
防滴仕様
【snow peak】スノーピーク
スノーピーク(snow peak) ほおずき ゆき ES-070WH ホワイト
まるで自然とシンクロしているように、風が吹くとゆらぎ、辺りが静かになると眠るランタン
雲が流れ、木々がざわめき、炎がゆらぐ、移りゆく大自然のドラマを見ながら過ごすキャンプの心地よさ。道具がどんどん便利になっても、私たちはその感覚を忘れずにいたい。
定番の「ほおずき」の光が、蝋燭の炎のように風にゆらぐ。道具に自然とシンクロする機能を設けたのも、そういった理由からです。
充電バッテリー対応の新しいほおずきには、さらに自然を身近に感じる事ができるように、 おやすみモードが追加され、静かに星空や焚火を眺める時、それに呼応するように、ゆっくりと光を小さくしてくれます。
照度:100lm
連続点灯時間:10時間(アルカリ乾電池の電圧低下にあわせて、少しずつ照度が落ちます)
重量:165g(電池を除く)
ハンマー
テントやタープの設営に欠かせないペグダウン。ペグを打ち込むだけだから、ハンマーはなんでもいいやと思っていませんか?
けれど硬い地面や頑強なペグに対応するには、適度な重量のある頑強なペグハンマーが必要。テント購入時に付属しているプラスチックハンマーなど軽量のものとは比べものにならないくらいガシガシとペグが打ち込め、設営作業が一気に楽になります!
【Coleman】コールマン
手に馴染みやすく使いやすい高強度鍛造ハンマー。適度な重量をもつ丈夫な一体型ヘッド。ペグ抜きにも使用できるヘッドデザイン。握りやすい太いグリップエンド。
サイズ:約直径10×30(h)cm
材質:ヘッド/スチール、シャフト/天然木
【snow peak】スノーピーク
スノーピーク(snow peak) ペグハンマー PRO.C N-001
タープやテントに欠かせない重要なファクター
ペグはタープやテントを確実に地面に固定する重要なファクターです。
1995年、スノーピークはそれまでのペグの常識を一変する頑強なペグを発表しました。鍛造技術で作られた「ソリッドステーク」シリーズです。さらに翌年このペグを打つためのハンマー、「ペグハンマーPro」を開発しました。
ヘッドはソリッドステークと同じ鍛造仕上げです。打撃部に銅ヘッドを装備するPro.CとオールスチールのPro.Sの2モデルを用意しています。銅ヘッドは打撃時の衝撃を緩和し、腕の疲労度も軽減します。すっぽ抜け防止のベルトも安心です。ヘッド後部のフックはソリッドステークの穴にフィットし、抜くときに便利なデザインです。
サイズ:φ35×120×290mm
重量:670g
いかがでしょうか?
テントやシュラフ、ハンマーにいたっても沢山の種類や使い方が存在します。
使っていくなかで自分がどんなスタイルでキャンプをしていきたいかがわかってきます。
まずは、キャンプをするうえで必ず必要になってくるものを集めてから、キャンプを始めてみて、自分のスタイルを見つけてみてください。
GW(ゴールデンウィーク)にキャンプをする予定なので、その時に私の道具を色々ご紹介できるように写真を沢山取ってまります。
GWにキャンプの思い出を家族や友人、恋人、ソロなどで作ってみください。
SHOブログのSHOより。