アクセス数UPの秘訣があったらどうしますか?
- とりあえず実行してみる
- 興味あるけど、周りの人がやって結果が出たらやってみようかな
- 怪しいからやめとこうかな。
私だったら秘訣が存在するならとりあえず実行してから、結果を見てみたいですね。
アクセス数がUPする秘訣が存在するなら、ブログ運営をしている方なら知りたい秘訣なんじゃないかなと思います。
様々なジャンルでブログを書いている方、全ての人に共通出来るであろう、人間の共通する基本的な『8つの欲求』が存在します。
これは『消費者研究家』や『消費者心理学者』の方が何年も人が求めている【欲求】について研究してきた調査結果です。
必ずしも全ての研究者が全面的に同意しているわけではありませんが、誰にでも共通する基本的な【欲求】というものが8つあります
それらを『生命の8つの躍動(Life-Force8)』と呼ばれています。
これら8つのパワフルな欲求は、それ以外の人間の欲求全てを合わせたものよりも、はるかに大きく影響します。
これらの欲求を相手に満たさせる記事を書く事が、アクセス数UPに繋がる秘訣になるのではないかと思っています。
それでは、この8つの欲求をご紹介します。
生命の8つの躍動
- 1.生き残り、人生を楽しみ、長生きしたい。
- 2.食べ物、飲み物を味わいたい。
- 3.恐怖、痛み、危険を免れたい。
- 4.性的に交わりたい。
- 5.快適に暮らしたい。
- 6.他人に勝り、世の中に後れを取りたくない。
- 7.愛する人を気遣い、守りたい。
- 8.社会的に認められたい。
- (では、欲求とはそもそも何だろう?)
1.生き残り、人生を楽しみ、長生きしたい。
生き残りたいという意志を抑えられますか?
少なくてもはてなブログをやられている方に、生き残りたくない、人生をつまらなくしたい、短命でいいと思っている方はまずいらっしゃらないと思います。
好きな人のコンサートへ行ったり、アウトドアをしたり、遊園地へ行ったり、趣味を見つけたり、生きている事で楽しみを見つけたりできます。長く生きていくことで楽しめることも増えていきますね。
生き残ること、人生を楽しむこと、長生きすること。これが1つ目の欲求。
2.食べ物、飲み物を味わいたい。
食べたい、飲みたいという欲求を振り払えますか?
断食をされる方もいますが、それは永遠に続けられないものです。
食物連鎖の過程で必ず食べる・飲むという行為はなくてなならないもの。
綺麗に盛り付けされている食べ物をみると思わず写真に撮りたくなりますよね。インスタ映えという表現も、1つめの欲求の人生を楽しむ欲求と、2つ目の食べ物、飲み物を味わいたい欲求を合わせたものになります。
これが2つ目の欲求になります。
3.恐怖、痛み、危険を免れたい。
殺人鬼と一つ屋根の下でともに暮らしたり、災害を恐れずに日々の生活をすることが出来ますか?
よほどのドMでない限りは、お断りだと思います。
お化け屋敷は楽しめるけど、心霊スポットは楽しめる場所ではない。心霊スポットを楽しみにいく方もいますが、本当についてきちゃったら楽しめないですよね。
これが3つ目の欲求です。
4.性的に交わりたい。
人を好きになる行為を抑えられますか?
街中で綺麗な女性やイケメンの男性が歩いていたらチラ見でも気になってしまうんじゃないかと思います。
人を好きになって、付き合い、性的に交わり、お互いを愛する行為。
これが4つ目の欲求です。
5.快適に暮らしたい。
住む場所なんていらないって思った事ありますか?
夏は涼しく、冬は暖かく。音楽が好きな人は音漏れのしない部屋。お風呂が好きな人は大きなヒノキのお風呂。バイクや車が好きな人はガレージ付き。趣味の部屋を作ったり。パソコンは最新の物を購入。
住む場所を快適にしたい。生活を豊かにして快適にしたいと思う人は多いんじゃないかなって思います。
これが5つ目の欲求です。
6.他人に勝り、世の中に後れを取りたくない。
負ける事も、世の中の事を何もしらなくていいって思った事ありますか?
たぶん、そういう風に考える人は私の記事を見ることもないのかもしれませんね。
少なからず、私の記事を見て頂いた方の多くは、この6つ目の欲求を併せ持っているんじゃないかなと思います。
自分のブログを見てほしい。そういう欲求がこの6つ目の欲求になります。
7.愛する人を気遣い、守りたい。
自分の子供が道路を横切る前に左右を見ようが見まいが、どうでもいいと思えますか?
守りたいって欲求が働いて、必ず道路を横切るときは信号が青になってから、左右をしっかりみてから渡る事を教えると思います。
愛している人をどうでもいいと思うことは出来ないと思いますよ。誰かに愛され、愛してきたから、人を守る欲求が生まれます。
これが7つ目の欲求です。
8.社会的に認められたい。
社会人として働いている人、ブログを書いている人にとっては社会的に認められたくないと思う人はいないんじゃないかなと思います。
会社で成績を上げる、営業でお客様訪問をする、ブログのアクセス数を伸ばしたい、読者数をもっと増やしたい。
他にもフェイスブックやツイッター、インスタグラムのいいねが欲しい。
声に出さなくても、社会的に認められたいという気持ちが強い人は少なくないと思います。
これが8つ目の欲求になります。
(では、欲求とはそもそも何だろう?)
【欲求とは、必要が満たされないときに感じる一種の緊張感】
例えば、お腹が空いていれば食べたいという緊張感が高まり、食欲(2番目の欲求)が作動する。
あなたの8歳の娘が気色悪い中年男とパソコンでチャットをしていたら、我が子を守ろうという緊張感が作動する(7番目の欲求)。
セールで安く売っていたので新しく買った枕を使ってみたら寝心地が悪く睡眠不足になった。快適でいたいという緊張感が高まり、寝心地のいい枕を買おうと欲求が作動する(5番目の欲求)。
《緊張→欲求→欲求を満たそうとする行動》
要するに、人の8つの欲求にアピールすれば、出来る限りすばやくその欲求を満たす行動をとろうとする動きが相手側に生じるのである。
これらに異議を唱える人などいるのでしょうか。私たちはみなこれらのことを求めているんではないでしょうか。
そこで、これらの8つの欲求をどれくらい率直にアピールをしているのだろうか。
もしアクセス数を伸ばしたいと考えているのなら、読んでくれる人に対してどれくらい欲求を満たせてもらえるのか。
ペルソナを意識して記事を書く理由も、読んでくれる人に対しての欲求をどこに合わせるかを考えなくてはならないはずです。
今回、私はこの8つの欲求の中で6番目の欲求を意識して記事の作成をしていきました。
記事を作成していくなかで、この8つの欲求を意識して、ペルソナを考えていけばアクセス数のUPや自分が求めているブログのあり方が見つかると思います。
生命の8つの躍動以外にも欲求は存在しますが、それはまた次回の記事でどういうものがあるのかお話しますね。
SHOブログのSHOより。