先日【アクセス数UPの秘訣?】誰にでも共通する基本的な『8つの欲求』とは。の記事を載せてから普段よりアクセス数が伸びているので少しアクセス解析をしていきます。
こちらが現在時刻のアクセス数になります。
4月13日20時42分現在で87アクセスになります。
・4月12日が88アクセス
・4月11日が100アクセス
・4月10日が79アクセス
普段と変わらないアクセス数に見えますが、10日~12日はその日の記事を書き終えてから、アクセスが伸び始め、23時59分までの総アクセス数になります。
普段であればこの時間の平均アクセス数がだいたい40~50アクセスにとどまってから、新しい記事でアクセスが集中してくるイメージでした。
なので、ここ4日間と比較するとこの時間のアクセス数は普段より40アクセス以上多いことになります。
多くの方に訪問していただけて本当にうれしく思っています。訪問いただきありがとうございます。
読者の欲求を意識して記事を作成したことで実際にアクセス数のUPに繋がることが出来たんじゃないかなと思っています。
そこで今回はさらに『8つの欲求』についてお話の続きをしていこうと思います。
人間の後天的(二次的)9つの欲求
先日お話した8つの主要な欲求について読んでいただいた方の中には、『自分は8つどころじゃないね!』と思った方もいたのではないでしょうか?
もちろんそのとおりです。わたしたちにはまだまだ欲求があります。格好良くなりたい、綺麗になりたい、健康でいたい、教養を見つけたい、有能になりたいなど。
これらはみな二次的あるいは後天的欲求と呼ばれていて、9つあるとされています。
- 情報が欲しい。
- 好奇心を満たしたい。
- 身体や環境を清潔にしたい。
- 能率よくありたい。
- 便利であってほしい。
- 信頼性、質のよさが欲しい。
- 美しさと流行を表現したい。
- 節約し、利益を上げたい。
- 掘り出し物を見つけたい。
これらの二次的欲求は強いが、『8つの欲求』にはとても及びはしません。『8つの欲求』のパワーの大きさにかすんで見えなくなってしまします。
これらは生まれつき備わっている欲求ではない。後天的に身につけたもので、『8つの欲求』のように脳の回路に組み込まれていない。これらの欲求を満たそうという衝動は生物学的に起こらないので、影響力を与えるツールとしては『8つの欲求』ほど当てにできない。
【例】
『新しい服を買うか、燃え盛るビルから飛び出すか、あなたならまずどちらをしたいと思いますか?』
『自分の子供が目の前で誘拐されそうになった時、子供を必死に守ろうとするか、それともそれを無視して来客用のスリッパを買いに行くだろうか?』
『あなたが独身なら、自分のデスクまわりを整理整頓するか、毎日仲良くランチを食べてきた綺麗な女性と素晴らしい性行為をするか、どちらがより心が動きますか?』
答えははっきりしていますよね。
『8つの欲求』の興味深い点は、私たち自身がそれに気づいていない、あるいは問いかけすらしないという点です。
ただそれをしたいと思う、いやしなくてはならないと思っている。いくら頑張ってもこの欲求を振り払うことはできない。
それは私たちの脳の回路に組み込まれている欲求だからです。なぜ、『8つの欲求』がそこまでパワフルなのか理解出来たんじゃないかと思います。
これは人間の脳の中核にあるプログラム、人間心理に働きかけることなのです。
まとめ
人間の欲求を理解していると、様々な行動心理についても理解を深めることが出来ます。
これからのブログを作成していくなかで、ほんの少しでもこれらの欲求について理解をしていくことで、さらにクオリティの高いブログを作成していけるんではないかと考えています。
セールスライティングを学んでいくことは、ブログ運営にも繋がるので、自分自身が学んだ事を記事にして、それを読んでくれた方にとってプラスになるような記事を創っていく。
これがSHOブログのあり方です。
セールスライティングの勉強は本当に為になることばかりで、本当に毎日が充実しています。
より多くの方に、情報提供出来るようにさらなる飛躍をしていきます。
明日からは会社の先輩方の1泊2日のツーリングになるので、14日は記事の作成が出来ないかもしれませんが、15日にはツーリングの様子を載せようかなと思っています。
それでは、次回の更新をお待ちください。
SHOブログのSHOより。