ブログ運営を意識している人なら、まずアクセス数については敏感になっているんじゃないかと思います。
そのために、毎日記事を作成し投稿する。
色んな本にも書いてありましたが、ブログ運営をやるなら、まずは100記事を目指すこと。
そのために、毎日記事を書いている人も少なくないと思います。
毎日記事を書いていけば、おのずとアクセス数も伸びていきます。(記事の内容にもよりますが。)
では、どうしても記事が書けない日が出来てしまった場合、どれほどアクセス数に影響を及ぼすのか。
実際に記事を作成をしなかった日を作ってみたので、アクセス数にどれほど影響したのか調べてみました。
約2日間お休みした後
お休みするきっかけの記事
勝浦へ会社の人とツーリングへお出かけしたため、記事の書き溜めをしていないので、約2日間ほど記事の作成をお休みしました。
【約2日記事の作成をお休みした結果】
4月13日にはアクセス数116まで伸びていましたが、記事の作成をお休みした初日の4月14日には58アクセスまで落ち、2日目には16アクセスまで落ち込みました。
16アクセス.........
お休みする前の2日間の平均が102アクセス
休みした後の2日間の平均が37アクセス
かなり落ち込んだことは目に見えてわかります。
記事を作成していないので、当たり前といえば当たり前ですが、それだけリピートするほどの記事の作成を出来ていない。検索からのアクセスが少ないということが、結果としてわかったんじゃないかなと思います。
記事の作成を再開した2日間
4月15日の夜に記事の作成をしてから数時間で16アクセス⇒53アクセス。
4月16日に92アクセス。
【4月16日に作成した記事】
毎週月曜日のAM7時に『おもわず手にしたくなる本』のカテゴリーで記事を書いているので、朝にひとつと、夜にもう一つ記事を書いた結果、92アクセスまで伸びました。
現在時刻(PM9:34)で51アクセスまで伸びているので、やはり記事を書いていない日に比べてアクセス数の伸び方は書いていない日と、書いている日の差は歴然です。
アクセスが落ち込んだ後の対処法
対処法
- 記事の書き溜め
- 1日に2~3記事作成
1.記事の書き溜めについて
仕事に、プライベート。毎日の記事を書いていくなかで、どうしても書けない日が出てくると思います。
その時ように、記事をいくつか書き溜めといて、投稿時間を指定し、予約しておけば記事をかけない日でも、記事の更新がされるので、安心できるかと思います。
2.1日に2~3記事の作成について
書けない日の代わりに、丸1日お休みの日に、記事を2~3まとめて更新する手法。
これは私が実際に行ったもので、鈴木利典さん著『プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんアフィリエイト』に記載されていた内容で、お休みの日にまとめて2~3記事書くこともアクセス数を上げるための手法とされています。
私は月曜日の朝に、記事を作成して、その日の夜に毎週月曜日に読んだ本の記事を作成するようになってからの変化について記事を書きました。
これにより、4月16日のアクセス数が92まで伸びました。
記事の内容に迷ったときは?
1日に2つ以上記事を書いていけばアクセスが伸びるとわかっていても、何を書いたらいいのか迷ってしまった。
そんな経験をされた方も少なくないんではないでしょうか。
【何を書いていいのか迷った時】
- 何を書いていいのか迷った事を素直に書いてみる。
- 過去の記事を振り返ってみる
- ヤフーニュースやラインニュースなどから情報をチェックしてみる
方法はいくらでもあると思います。
私は、電車の中づり広告をみたり、ニュースをチェックしたり、本を読んだり、日々の生活の中で普段は意識していなかったことに気づいていくことで、それがブログの記事として書いていくようにしています。
これ書いたら面白そう。読者の方はどういう反応をするかな?
この情報は記事にしたい!
ちょっとくだらないかもしれないけど、クスッと笑える小ネタに使えるかも。
普段、意識していない視点を少し変えてみるだけで、沢山記事の内容は隠れています。
視野を広げていくことで見えることは沢山あると思うので、是非実践してみください。
これまでに、記事を必然的にお休みすることはありましたが、お休みしてからのアクセス数にどれほど影響があるのかがとても気になったので、今回の記事を作成しました。
私はまだまだ初心者ブロガーなので、一度お休みをしてしまうとアクセス数がガクッと落ちてしまいますが、これから先、読者登録者数がさらに増えたり、アクセス数の平均が数千から数万と上がっていったときに、記事をお休みした時に影響はどれくらいあるのか。
色々試した結果を、SHOブログを訪問してくださった方へ提供していきたいと思います。
今回の記事もご覧いただき本当にありがとうございます。
コメントをいただいたり、スターを付けていただいたり、ブックマークをしていただけたり。
本当に色んな方に支えられていることを毎日感じながら日々を過ごしています。
これからも皆様に満足してもらえる記事を書くことを心がけながら日々精進していきます。
それでは、次回の更新をお待ちください。
SHOブログのSHOより。