2月18日にはてなブログに登録してから、今日でちょうど2ヵ月目を迎えました。
おかげさまで読者数が150人を超えることが出来ました。
本当にありがとうございます。
SHOブログをスタートした2月18日に自己紹介の記事を作成しました。
何を書いていいかわからなかったけど、とりあえず自己紹介を書こうと思って書いたので、初々しさが醸し出された初めての記事になってます。(改めてみると本当に恥ずかしい.....)
と、いうことで、ちょうどはてなブログに登録してから2ヵ月目で読者数が150人を超えたので、改めて自身の自己紹介とSHOブログについてご紹介していこうと思います。
SHOです。自己紹介します。
はい。実ははてなの方にしっかりとプロフィールを書いています。
決して手抜きをしているわけではありません。はてなブログをしているとはてなのプロフィールを見ることがないので、これを機会に見てもらいたいです。
SHOブログのカテゴリー
SHOブログのテーマは【ライフスタイル】についてです。
趣味についてお話したり、副業について考えてみたり、新しいことへのステップアップを目的としたブログを構成しています。
ライフスタイルが主目的として、これを2つに分けると【アウトドア】と【ブログ運営】になります。
1.アウトドアについて
趣味の『バイク』をはじめ、『キャンプツーリング』、『キャンプ場の紹介』、『旅行』について記事を書いています。
特に『バイク』のカテゴリーについては、『Versys650』というかなりマイナーなバイクに乗っていて、調べてもなかなか参考に出来る記事が少なかったので、自分で作ってしまおうと思ったのが、『バイク』記事のスタートです。
そこからキャンプツーリングへ行った時のお話や、キャンプについてなど色々お話させていただいています。
2.ブログ運営について
ブログ運営については、結果的に書いているもの全てがブログ運営に繋がってしまいますが、ブログ運営として本格的に勉強しているのが、『セールスライティング』についてです。
※セールスライティングについて記事の作成をしています。良かったらご覧になってみてください。
副業として勉強を始めたものなので、アウトプットの習慣をつけるために、ブログを活用しました。
アクセス数の伸ばし方などについて、しっかり解析していったり、学んだことを実践したり、自己成長を目的として書いています。
他にも毎週月曜日のAM7:00に『思わず手にしたくなる本』というカテゴリーで毎週本を一冊ご紹介しています。
ブログ運営を目的としているので、実際収益をしっかり得られるようになるまで、SHOブログをしっかりと形にしていきます。
SHOブログの方向性
前途でもお伝えしましたが、基本的にはSHOブログのテーマでもある、【ライフスタイル】についてSHOブログを構成していきます。
- アウトドアの情報
- ブログ運営についての情報
実際に自分が体験して、学んだ事を記事にして読者の方へ伝える。
それが結果として数値化し、読者の方が知りたいと思える情報を提供する。
この2つの【ライフスタイル】について特化したブログを創っていくのがSHOブログの方向性です。
具体的に数値化して沢山の情報提供をしていくことで、読者の方の目指す方向性に少しでもプラスになるために、日々SHOブログを創っていきます。
目標・夢
SHOブログを創っていくなかで目標・夢があります。
【目標は自分の考えたアイデアの価値を100万円にすることです】
はてなブログは一種のツールとして、自分のアイデアを創っていきます。
ブログ運営として、セールスライティングを学び、技術をつけていく。そこから自分の技術情報を提供し、価値を高めていく。
100万円の価値にするにはまだまだ道のりは長いかもしれませんが、目標は2020年までにセールスライティングの技術力を高め、アイデアの情報提供をしていく。その価値を100万円にまで高めていきます。
もっと細かく目標設定をしたら改めてSHOブログ内でお伝えします。
そして夢は、【ブログ運営で得た収入でパソコン一つで海外を飛び回り、世界旅行に出かけながら記事を書くこと】
これが私のブログ運営をしていく中での夢です。
アホっぽいと思うかもしれませんが、海外を飛び回るのが夢で、パソコン一つでどこにいても仕事が出来る。そんな職業に憧れがありました。
実際に収入を得ていき、自分の夢が叶えられるくらいの収入を得ることが出来たら実現させていきます。
また夢についても『夢リスト』という大事なことをお伝えしていきますので、楽しみにしていてください。
とってもわくわくする楽しい記事になると思います。
以上がSHOブログについてのご紹介です。
現在読者数155人
当初は2ヵ月でここまで多くの方に登録していただけるとは思っていませんでした。
本当にありがとうございます。
多くの方に支えられながらSHOブログは一段と大きく成長し、読者の方へ有益な情報を一つでも多く提供できるように努めてまいります。
これからもSHOブログをどうぞよろしくお願いいたします。
SHOブログのSHOより。