モーラナイフとは、創業125年を誇るスウェーデンを代表するナイフブランド
キャンプやアウトドアをする際に一本は持っておくと重宝する道具の一つです。
これまで特にいらないと思って手を出さなかったんですが、YouTubeに『Kentrou In The Woods』という方が上げている動画をみてから、アウトドアの楽しみをまた一つ見つけてしまいました。
こちらの動画はモーラナイフのガーバーグという種類の紹介動画になります。
この動画を始めてみてからモーラナイフの世界に興味を持ってしましました。
モーラナイフ一つで色んな事が出来ちゃうんです。本当びっくりですw
- 木を削って火をおこすためのフェザースティックを作ったり。
- 刃の背を使って、ファイアースターターで火花を起こして火を付けたり。
- まき割に使えたり。(バトニング)
- スタンドを作ったり。
- スプーンや、お箸を作ったり。
- 魚をさばいたり。肉を切ったり。
本当に、モーラナイフ一つあれば大抵のことは出来てしまいます。
と、いうことでアウトドアの楽しみを一つ増やしたいと思って、本日モーラナイフを購入してきました。
【Morakniv Kansbol】
モーラナイフのカンスボルです。
店頭には¥2.000〜10.000円前後のものが置いてあり、手頃な価格で手に入ります。
グリップが握りやすいもので、初めてでも使いやすいものが良かったので、¥5.000前後のカンスボルを選びました。
試しに家の周りに落ちてた枝でフェザースティックを作ってみたんですけど、持ち手が握りやすいので下手くそではありますが、それっぽいのが作れました。
写真は撮ってないんですけど、フェザースティックがどんなものか写真をお借りしてきました。
出典:森からの便り
この薄く削って出来た箇所に火をつけて火種を作ります。
これをキャンプ場でやりたい!w
なんか凄くアウトドアしてますって感じになれますよね!
本当、最初はそれくらいの気持ちでしたw
まずは形から入って明後日からのキャンプで実践してみます。
報告記事が沢山出来そうなので、今からめちゃくちゃ楽しみです。
今年初のキャンプインとなるので、今から準備を始めて行きたいと思います。
SHOブログのSHOより。