ペンタシールドを購入した時に、ランドブリーズ2の前室として使ってみたいがために、購入していました。
なかなか時間が合わず、合わせることが出来ていませんでしたが。
本日、ランドブリーズ2とペンタシールドの組み合わせることが出来ました。
ランドブリーズ2 × ペンタシールド
ど素人感半端なくてすいません。
本来であれば、もっとペンタシールドをもう少し前に出した方が見栄えも、使い勝手も良いかと思いますが、そういう事に気付かずに、設営してました。
ただ、相性は非常にいいかと思います。
アメニティドームとペンタシールドの組み合わせをされている方は良く見かけます。
なので、ランドブリーズ2との相性がイマイチ想像出来ませんでしたが、いざ合わせてみると非常に良いです。
ペンタシールドを持っと前に出すか、ランドブリーズ2を下げるかすればもう少し前室使いはより快適になるかと思います。
ランドブリーズ2 × コットワン
今回はヘリノックスのコットワンを新たに購入したので、ランドブリーズ2に入れてみた考察もしていきます。
後室からコットワンを入れて見ました。
正直、狭く感じます。
と、いうのも、コットワンの全長が190cm。
ランドブリーズ2のインナーの全長が225cm。
カタログスペックだけなら余裕だと思っていましたが、ランドブリーズ2のインナーの横幅が120cm(全長225cmである位置)
最大横幅が165cm。
これが落とし穴と言えば落とし穴でした。
ランドブリーズ2のインナーのど真ん中に、コットワンを置けば全く問題ないんですが、横幅が68cmあるので、左右に荷物を置こうと思うとかなり邪魔です。
かといって、コットワンを左右どちらかに寄せると少し足元が窮屈に感じる。
これさえ我慢出来れば、コットワンでも全く問題ないです。
私は特に気にはならないのですが、気にする人は気にすると思います。
ただ、今までずっとエアマットを愛用してましたが、コットの寝心地は比べ物にならないです。
冬キャンに向けて購入しましたが、季節問わず使え、さらに寝心地を保証してくれる。
値段は高価なものですが、長く使うのであれば、決して高い買い物ではないと思います。
ランドブリーズ2 × ペンタシールド × コットワン。
より、キャンプライフを充実させるのであれば、私は心からオススメします。
高機能な物はお値段が高いかもしれませんが、私は、『良いものを長く使う』
だから、定期的に持っているものを新たに買い換えることはしません。
安易に選んだものでもなく、真剣に選び、調べ、お店の方に聞いたのちに、購入に至っているものがほとんどです。
これからが、キャンプシーズン本番なので、よりよいキャンプライフを楽しんでみてください。
今回はさらにナンガのシュラフも新たに導入したので、後日、考察していきす。
キャンプ場からの更新になるので、ランドブリーズ2、ペンタシールド、コットワンについても、新たに気付いたことを記事に書き加えていきます。
SHOブログのSHOより。