好きなことを突き詰めていくとどうなるのか。
好きの領域を超える。それを仕事に変えていく。匠になる。もしくは好きではなかったことに気づく。
SHOブログ内でも、私の趣味でもあるバイク(Versys650)やキャンプ、アウトドアにまつわる記事をいくつか書かせてもらいました。
もちろん、私の大好きな趣味で、ブログを通していくうえでさらに好きになっていきました。
突き詰めていくことで、有益な情報をあなたや読者の方に提供することが主な目的です。
これまで、SHOブログ内ではおそらく、一度も登場していないであろう、私の好きな趣味がもう一つあります。
それが、『日本酒』です。
私、大の日本酒好きで、よく日本酒を専門に取り扱っている居酒屋などに足を運んでは日本酒を楽しんでいます。
これまで、キャンプの記事を書かせてもらっている中で登場はしませんでしたが、夜は焚き火と日本酒で夜な夜な楽しんでいました。笑
日本酒好きになるきっかけ
最初はただのアルコール好きで、酔えれば何でもいいというスタイルでお酒をがぶ飲みしていました。
日本酒はすぐに酔えて、すぐに醒める(若いときの感想)から好き。
こんな意味合いで良く日本酒も飲んでいました。
色んな種類の日本酒を飲むようになり、色んな地方に遊びに行くと地酒が並んでいたり、日本酒の奥深さと味の深さに興味を持つようになってから、日本酒の魅力にはまっていきました。
量より質に魅力を感じる瞬間です。(大人になったなと実感する瞬間でもありました)
好きな日本酒⇒突き詰めてみたらどうなる?
バイク、アウトドア。これらを突き詰めていくのも楽しいです。これからも突き詰めていきます。
そこで、第三の分野として、『日本酒』に関する情報提供&突き詰めていくとどうなるのか。これを新たに取り入れていきたいと思います。
【突き詰めていくとどうなるのか】
これは、日本酒をただ紹介したり、どこどこのお店で買いましたと報告したりすることではなく。
どうせなら日本酒の事を勉強して、実際に資格を取るまでの、一つの物語を作ってみようと考えています。
感覚的においしさを感じるのではなく、中身を理解したうえで本当においしいものを知る。
資格を取ったり、さらに日本酒の知識を取り入れていくと、自分の中の日本酒の存在はどう変わっていくのか。
ブログ運営に繋がるのか?お店を持ちたくなるのか?さらに日本酒が好きになるだけなのか?中身を知って嫌いになってしまうのか?
こんなことを楽しみながら、一つのプロジェクトを始めていこうと思っています。
実際に資格が存在することまでは調べています。そこから教材になるものを探し、情報として都度お知らせしていきます。
自分自身、凄く好きなものをこれから突き詰めていくので、非常に楽しみでもあり、不安でもあります。
日本酒が好きな方、そうでもない方にも有益な情報をお届け出来るように努めてまいります。
それでは、本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
SHOブログのSHOより。